
(写真をクリックすると拡大します)
地球の歩き方インド編の08~09が出た、といっても少し前だが、その扉(中扉と言ったかな)の写真について。ただし上の写真は別カットの横位置写真だ。
これは去年撮った写真だが、シヴァ神である。気に入っていた写真なので、こういう目立つところに使われるのはうれしいものだ。
撮影場所はラジャスタンのチットールガル。ウダイプルからの日帰り取材。泊まってもよかったが、3月終わりで、すでに猛暑に入っていて、いずれウダイプルに帰ってこなくてはならなかったので日帰りにする。宿のマネージャーに、昼からオープンだぞ~、と言われ(これは誤情報であったが…)、チットールガルにちょうど真昼に到着。オートリキシャーを雇って城内に入るが、すでに気温は40度超え。
リキシャーを走らせ、遺跡があれば、降りて、歩いて、写真を撮るが、脳天直下の太陽光が強烈で、長くは外にいられない。「あちちちち~」とか言いながら、リキシャーに何度も舞い戻る。夕方撮ればいいわけだが、そんなことをやっているとウダイプルに戻るのは夜中になる。
とりあえず有名な遺跡を、と思って車中から外を眺めていると、ちょっと奥まったところに古びた遺跡が見える。「あれは?」「シヴァ寺院。でも、たいして重要じゃない」「重要じゃなくてもシヴァ寺院なら行くよ」というわけで、リクシャーを止める。
何かの遺跡を抜けて、その奥にシヴァ寺院はあった。観光客はいない。外観はまあ、普通。それで内部に入っていくと、おばちゃんが一人座っている。地元民だろう。「おばちゃん、管理人?」「私はパンデット(バラモン)。門のすぐ外に家がある」などと話しながら内陣をのぞくと、写真のようなシヴァが鎮座している。
「おお~これは…」
「シヴァじゃ」
「お参りさせてもらいます。それと写真もぜひ」
「ノープロブレム」
それで三拝して写真を撮っていると、
「奥まで入って写真撮ってもいいよ」とおばちゃん。
「しかし内陣は…(パンデット以外は入れないのでは)?」
「あんたはかまへん」
というわけでシヴァ神のすぐ近くで写真を撮らせてもらった。
それにしても、いつもながら、こういうシヴァ寺院は非常に落ち着く。我が家に帰ってきたみたいだ。時間があれば一泊したいぐらい。そしてシヴァ派の、こういう裏寂れたところにいる人とはなぜか相性がよい。インドに行くかぎり、こういう場所を探し求めて歩くことになるだろう。
最近のコメント